今回は、ラテンにでなかったこともあって、ゆっくり観戦することができました!   
見るのも勉強ですね。    
他山の石をもって玉を磨くべしといいますけど、その通りだと思います。    
で、感じたことをいくつか・・
まず、ラテンですが、練習場で練習しているカップルが数組でていたんですけど、練習場では、かなり動けてたし、すっごくうまく見えていたのに・・
あれれ???    
動きが小さくまとまっていてみえないんですよ。    
知ってるから見るけど、そうでなかったら見ないかも?な感じですね。    
どうしても、他者との比較になりますからねぇ~
特に、サンバは動いたもの勝ちみたいなところがありますね。    
やはり、練習通りに動くってうちらだけじゃなくてみな大変なんだなぁ~と。。。
そして、Cクラスくらいでは、うちらがいつも注意受けてる「動き続ける意識」と「二人の間の関係」が見える選手が少ないということ    
自分たちがやってるときは、そこまで気が回らないけど、こうして外からみるとよくわかります。    
逆にいえば、これに注意して練習すれば、上にいけるんじゃないかな?    
でも、うるさく動くのもマイナスのような?    
いらぬことをしないほうが、すっきりと立ってみえて見栄えいいですね。    
きなちゃんたちが準優勝したのは、これだと思います。